pl.waku.dev

pl.waku.dev

みゆ | @miyu@pl.waku.dev

Wakuwakuとも呼ばれます。
地方在住在宅引きこもりフロントエンドエンジニア。
おもしろテクノロジー

カービィが好き。

最近はFF14と原神とZZZとHSRとVRCの話ばかりしてる。

本番DBを吹き飛ばしたクソザコ。

pleroma.wakuwakup.net は事故によりDBのデータが消滅しました。
pl.waku.dev を建て直しました。
立て直した時に1日ほどDBがロールバックしたりで、フォロー関係が壊れてたりします。
フォローを解除して再フォローしてくれると嬉しいです。

馬鹿みたいにcpu使うのワイルズくらいだからなぁ

discordだけ分けたところで意味ないんよなぁ

動いたら動いたでCPU 100%張り付いてdiscordに回すリソース足りなくなって音死ぬんよな

羨ましい

MHWs メモリ握ったまま終了処理の途中で死ねずに耐え続けるせいて実質PCフリーズ状態になるのなに?

Coding AgentのおかげでIssueさえ作っておけば裏で勝手に作業してもらえて良い。手を動かしたほうが早いこともあるけど、タスクの言語化能力がだいぶ鍛えられている気がする。

Coding AgentはActionsの時間使わないでほしいなぁ……

コロナで1週間ダウンしてたから余ってるだけというのはあるか

Copilot EditでケチらずClaude Opus 4でブン回すべきだったか

Coding Agent 1やり取り1 プレミアムリクエストなの安すぎると思ったんだよな

プレミアムリクエストまだ40%くらい余ってるんだよなぁ……

まあ1 Pull Request で1回30分くらいが2~4往復やり取りしてたら70PRも回せばそれはそうという話ではある。それとは別にテストとか動くしそれはそうよね……

Github Copilot Coding Agent ブン回し開発してたらActionsの枠使い潰した……

バトルもので最初の強敵倒して初勝利を祝った後、次のページでN年後……まだまだこれからだって打ち切られたの笑ったよね

毎週しっかり読んでればいいが、たまに開いてまとめて5話くらい読んだりしてると打ち切り気付くの遅れるよね

スマホゲーっぽい?

MAはFQDN逆順命名じゃないし
liltoonはjson置いてるのがgithub.ioなのにjp.lilxyzwで始まるパッケージ名なのか……
FQDN逆順を優先して処理して一部例外処理で優先設定作るとかか?

普通にFQDN逆順命名でパッケージ命名してvpmリポジトリのjson元と一致取るとかして、コンフリクトするならドメイン一致を優先するとかか?

そういえばdev.nadena.moduler-avaterじゃなくnadena.dev.moduler-avatarなんだな

えぇ……

»