pl.waku.dev

pl.waku.dev

みゆ | @miyu@pl.waku.dev

Wakuwakuとも呼ばれます。
地方在住在宅引きこもりフロントエンドエンジニア。
おもしろテクノロジー

カービィが好き。

最近はFF14と原神とZZZとHSRとVRCの話ばかりしてる。

本番DBを吹き飛ばしたクソザコ。

pleroma.wakuwakup.net は事故によりDBのデータが消滅しました。
pl.waku.dev を建て直しました。
立て直した時に1日ほどDBがロールバックしたりで、フォロー関係が壊れてたりします。
フォローを解除して再フォローしてくれると嬉しいです。

Misskeyはチャンネルとかあるし

知らんけど

xfolioはコミュニティ機能頑張って作るよりMisskey動かしたほうがコスパいいみたいな要素な気がしている

連合ネットワークから抜けるならさよならと言う他ないんだよなぁとなった

今更シアターのサポート編成変えた

螺旋10分で終わってしまうコンテンツで悲しい

入力デバイスの制限がないPCでよかったなって思う

操虫棍は集中と溜めしながら跳躍したり通常攻撃振ったりするのがしんどい

操虫棍は長押しで集中モードだけどランスはトグルで集中モード

Wildsのせいで集中モードが無いと攻撃できない体になってしまった

製品版の操虫棍
いつも通りのエリアル操虫棍復活
強化急襲斬りだけでなく強化急襲突きにも相殺判定追加される

ベータの操虫棍
舞踏跳躍なし、新要素の相殺・鍔迫り合いなしでナニコレ?って感じだったから、ハンマーは相殺あっていいなって思ってた

ハンマーはベータの操虫棍並みにお通夜状態だったらもうちょいなんかあっただろとは思う

素材無いなった

鎧玉足りないから素材全部鎧玉にした

そういう用途だから連合オフなのもわかる

自前でコミュニティ機能作りこむよりMisskey動かすのが楽なんだろうな

XfolioのクリエイターのコミュニティをMisskeyのチャンネル機能でいい感じに連携みたいな使い方想定なのかな

ほえー

XfolioってBookLiveの事業なんだ。

»