pl.waku.dev

pl.waku.dev

みゆ | @miyu@pl.waku.dev

Wakuwakuとも呼ばれます。
地方在住在宅引きこもりフロントエンドエンジニア。
おもしろテクノロジー

カービィが好き。

最近はFF14と原神とZZZとHSRとVRCの話ばかりしてる。

本番DBを吹き飛ばしたクソザコ。

pleroma.wakuwakup.net は事故によりDBのデータが消滅しました。
pl.waku.dev を建て直しました。
立て直した時に1日ほどDBがロールバックしたりで、フォロー関係が壊れてたりします。
フォローを解除して再フォローしてくれると嬉しいです。

今日が今年ラストの絶バハ固定……

あえてVRoidでやる必要はないなって感じがする。
これ流行るようならcreatorはxavatarとかxwearとかを同梱する羽目になりそう

UnityでVRM出力するのシェーダー全部MToonにするとか大変だった気がするから全部VRoidに丸投げできるなら楽かも

Unityでセットアップ

VRoidで取り込むxavatar形式に変換

VRoid Betaで取り込む

VRM出力

Unityで頑張って着せてVRMへ変換出力するよりはVRoidのベータで着せてVRM出力するほうが楽かなぁ……

VRoid studio のベータ試すか

私が改変ろくにせず自前ギミックくっつけて終わりだから1プロジェクトにまとめても大丈夫そうという判断なんだよな

思ったより全まとめ悪くない気がしてきた

草 (パンツ見えているのでNSFW
sensitive media

毎週料理してるタイプの人だ

DDしやすいから素体sceneと一緒に開いたりはする

scene同時に開くとごちゃごちゃする

螺旋くらいなくても50まで上がるさ

星足りないのかなるほど

螺旋なんて1バージョン2回は来るから勝手に埋まるのでは

あ、螺旋やってないやまずい

1シーン1アバターでシーンは大体ディレクトリ分けて管理すれば多少は管理しやすいかなって思ってる

Scenes/<creator>/<avatar>/<custom>

1シーンにいっぱい入ってる……

VPMでの管理なぁ……有料素材がなぁ……

シーン複数あって大変ってプロジェクトたくさんあって大変と一緒だからどこかに大変が発生する

»